青ちゃんのプライベート暮らし

ゴールデンウィーク4月27日(土)から6日

4月27日(土)大地環境整備日

前日から急遽伐採作業

 

8時から、大地の森林薪割り薪運び 草刈り 草取りなど、多くの保護者子どもたちの協力の下、美しい環境が整備された。感謝。お昼は 巻物パーティ。それぞれの家族が、巻物を持ち寄り、ガラス窓に美しく飾られた。

4月28日(日)完全休養日

連日の森林作業 ガレージ新築作業等でオーバーワークの為、完全休養日。文庫で過ごす

4月29日(月)農作業 土木作業

朝3時から、田んぼ作業開始。自然農特有の高速田起しに挑戦。終了後、8時から、ガレージ基礎工事開始。帳張りが張られ、根堀りを開始。25年ぶりの本格的基礎工事のため、心が躍る

4月30日(火)

朝3時から基礎工事コンクリート枠作業。9時終了。すぐさま、菜の花サイクリング出発。往復50キロ。お目当ての昼食場所やカフェがことごとく定休日。自転車で裏道を走ると、素敵なレストラン発見。飛び込んでみると、最高の場所。まさに、旅の気分。3時に戻り、再び基礎工事。

5月1日(水)基礎工事 田起し テニス 水芭蕉野外教室

早朝から基礎工事 そして 田んぼ テニス 午後から 水芭蕉野外教室

5月2日(木) 野外教室 母親を連れて水芭蕉と海

早朝野外教室サイクリング。10時から 93歳の元気な母親を連れて、水芭蕉ハイキング、その後、急遽日本海に出かけ、海岸でおにぎり味噌汁のランチ、そして昼寝。母親、85年前の谷浜海水浴を思い出し感激。3時に戻り、その後 基礎工事。

5月3日(金)キャンプ開始

前日からキャンプ準備の為、文庫宿泊。朝、美しい日の出を楽しみ(青ちゃんは、3時から基礎工事と田んぼ作業終了後) 美味しいモーニングを楽しむ。ゆっくり午前中読書を楽しみ、続けてランチを味わう。

午後から キャンプ開始。皆で エビシュウマイを作り盛り上がる。外で就寝。

5月4日(土)

朝4時過ぎから ベーコンの仕込み作業。そして美しい日の出を味わう。

6時半 おにぎり味噌汁の朝食を持参して、水芭蕉ハイキング。小川 せせらぎ水芭蕉りゅうきんかしらねあおい 鶯の声 誰もいない楽園を歩き、おにぎりをほおばる。その後1時間ほど歩き、人が多くなった頃、10時半 大地へ戻る。五右衛門風呂、午後はゆっくり過ごし、3時過ぎから蕎麦打ち、タラの芽収穫時過ぎから、天ぷらを揚げ、そばを茹で、思う存分天ぷら蕎麦を堪能。五右衛門風呂に再び入り、野外にて就寝。

5月5日(日)

 

今朝も美しい夜明け。5時に日の出を見ながら瞑想。朝食後、ピザ生地の仕込み。終了後、静かな高原に出かけ、ここでゆっくりとお昼まで楽しむ。大地で昼食後、石窯に火を入れ、ベーコンを焼き、それを使い、5種類のピザを造る。夕食が、そのピザを堪能し、五右衛門風呂に浸かり、そのまま、野外で就寝。

 

5月6日(月)

久しぶりに曇り空の朝。起きてすぐに、頂いた40本のスイカの苗を畑に作付けにでかける。帰ってきてから朝食。大地を満喫した後、ゴールデンウィークのラッシュを考慮し、打ち立てのお蕎麦とベーコンをお土産に8時半解散。

ゴールデンウィークといえども、大地は 全く治外法権 桃源郷のように、静かに穏やかな春を満喫できる世界であった。日の出とともに、芝生の上で空を見ながら目覚め、朝日と朝の世界を満喫し、野外で食事をし、早朝に誰もいない世界を歩き、お昼には、大地へ戻り、ゆったりと静かに大地を楽しみ、定番通り、一切電気やガスを使わない食事を味わい、五右衛門風呂に入り、暗くなったら星を見ながら眠る毎日。改めて、大地の素晴らしさ、素朴な日常の味わいの素晴らしさを認識した。

 

小雨模様の天候の中、本と鉄板と敷物を持参して、高原で昼食を楽しんだ。