青ちゃんのプライベート暮らし

12月12日(木)アドベントガーデン 13日(金) 新そばを打つ 給食 14日(土)おはなし会 15日(日)早朝父親お話勉強会 夕方 台湾学生民泊

12月10日(火)

小学部恒例のアドベントガーデンの準備開始。まずタルトタタン作り。大地の超低農薬林檎を皆で皮を剥き、レモン汁でまぜ、竈にフライパンでキャラメルを作り、そこへ林檎を入れて、煮込み水分を飛ばす。アーモンドプードル 米粉 豆乳 てんさい糖 油などで生地を作り、ケーキ皿のそこににた林檎を敷き詰め、その上に生地を流し込み、薪ストーブオーブンで焼き上げた。

その後、竈に蜜蝋ろうそくを湯煎しておいて、その間 杉林へ出かけ、杉の葉をたっぴる集めてきた。戻ってくると 蜜蝋が溶けていたので、ろうそく作りをして、林檎にさして、林檎ろうそくが完成。

明日は雪が降る予定なので、本日全てを準備しておいた。特に、杉の葉は濡らすわけにはいかない。室内に円状にに敷き詰めるのだから。

12月11日(水)

予想通り雪が降り、2階のリビングからは美しい冬景色と日の出が広がった。あまりに美しいので、それを見ながら普段食べない朝食  簡単なモーニングを味わった。ゆで卵 キャベツ ミカン パン それに自家製ソーセージ。久しぶりのゆっくりした朝。

12月12日(木)

 

アドベントガーデン当日の朝から、夕食のディナー作り。ボルシチ作り。野菜を重ね煮して薪ストーブで煮込む。パン生地を練り、葡萄パンと丸パンを作る。午後から、会場準備。杉の葉を丸く敷き詰め、椅子や林檎のろうそくをセットしたり、夕食の食器などを並べる。夕方4時から石窯でパンを焼き、5時に1,5キロのパンを焼き上げた。

午後5時5分、正装に着替え 親と共に入場して、一人一人静寂の中、林檎ろうそくを手にして、ろうそくをつけて、光の輪を作る。その後、ノンタン母さんの7羽のからす のお話を聴く。そして、隣のテーブルで、パン ボルシチ ジューサーで絞る林檎ジュース、そしてタルトタタンのディナーを味わう。最後にプレゼント交換をわらべ歌を楽しみながら行って、午後7時終了。

12月13日(金) 新そば給食

朝3時、満点の星の中で、本日の新そば給食の天ぷらを揚げる。子どもたちの収穫したサツマイモをひたすら揚げた。4時半、今回は 京都料亭御用達の本格だしを取る。昨日から昆布をつけておいた水に、だしと薄口醤油とみりんを入れて、竈で7リットルのだしを煮込んで作り上げた。絶品の今まで作った事のない料亭の京都風のかけつゆが完成。その後、2キロの新そばを打った。妻は 東京へ40年前の仕事仲間との懇親会へ早朝から出かけ、深夜帰宅。

朝6時から、東の空が凄い朝焼けとなった。蕎麦を打ちながら感動して見ていた。朝焼けは、天気が崩れる兆候だ。滅多に見られない光景であった。

朝9時半 3キロ目の蕎麦を子どもたちの登園時間に合わせて打ち終えた。

3キロの蕎麦は  暖かい天ぷら蕎麦になり、あっという間に子どもたちの胃袋に消えた。本格的なだし汁の違いもわかり、全てを飲み干していた。

大地の保護者宅で栽培収穫した蕎麦、挽き立てのそば粉、手打ち蕎麦 竈でゆであげた蕎麦 料亭のだし汁、素晴らしい蕎麦を子どもたちにプレゼントできた!!

 

明日14日(土)は、早朝からマルシェ おはなし会 大雪が予想 除雪かも。

15日(日)は、朝6時から父親お話勉強会  夕方から台湾の女子学生の民泊

楽しみは続く。