青ちゃんのプライベート暮らし

1月18日から21日 冬休み頂きます

1月18日

親子雪遊びで大いに盛り上がってから、いよいよ待望の遅い冬休み。年末年始とパフォーマンスを発揮し続けたので、ゆっくりと骨休め休暇を頂き、親子雪遊びが終わってから30分も経たないうちに出発。戸倉上山田温泉日帰りの湯でさっぱりした後、八千穂高原道の駅で一泊。

午後8時 夕食のすき焼き

1月19日(日)

早朝4時半八千穂高原マイナス7度。川上村 野辺山を登り 標高1400㍍の清里清里の5時半着。さすが 早起きは3文の徳。今まで見たことのない富士山のモルゲンロート 朝5時半から7時。南アルプスも素晴らしい

朝7時 朝日に輝く日本第二位の北岳 そして 摩利支天と甲斐駒ヶ岳

朝日の八ヶ岳と清泉寮。マイナス6度の中、身体手足は、さすがに凍る冷え込み。それでも余りある言葉には表せない美しさ 世界を堪能した。青空の美しさは この時期 清里ブルー とよばれているらしい。青さは格別

朝食のベーコンエッグとソーセージとバケット。朝食後は 清里八ヶ岳の景色を十分楽しみ、美術館や博物館などを見学。

八ヶ岳を見ながらのラーメン昼食

午後3時半に、清泉寮チェックイン。暖炉に薪を入れ、その炎の中、富士山を眺めながら 読書開始。

清泉寮 清里と言えば清泉寮。清泉寮と言えばソフトクリーム。40年以上前から有名で訪れているお気に入りの場所。宿泊するようになったのは、1年前から。

清泉寮は カーボンニュートラルの実現や持続可能な観光を目指している。電力として太陽光 暖房熱としてペレットボイラー 水道水は全て八ヶ岳の地下水、部屋には ペレットストーブや暖炉 食事は オーガニックな料理多種多様  歯ブラシやアメニティなども こだわり。森作り 酪農 なども有名。

最善を尽くせ そして一流であれ をモットーにしているだけに 宿泊サービス 建物 食べ物 土産類 そして スタッフ まで一流であり、しかも 暖かい。

一流ホテル並のサービス 宿泊環境 食事 更に 立地 景色の美しさ 自然環境である。それなりのお値段であるが、ジャージークラブに加入すると、半額、普通の温泉旅館並で宿泊できる特典がある。一流ホテルのスイートルーム しかも 朝晩の食事は 高級レストラン並の二食付き。更に 清里高原の野菜やサラダは豊富 ジャージー牛乳のデザートや飲み物も素晴らしい、何よりも 手作りの何を食べても美味しい フルバイキングであったり(バイキングとは思えない一つ一つが美味しい) フルコース料理であったり。この朝晩2食だけでも 普通の旅館並の値段かも。

この特典は 平日のみであるが 大地は 行事で 月曜日が振替になることが多いので、日曜日からの宿泊で利用できるので、平日休みが取れる方は嬉しい。ご興味のある方には、ご紹介致します。

何よりも 環境の素晴らしさ 美しさ 富士山 南アルプス 八ヶ岳の美しさは、日本最高である。

1月20日(月)

朝6時 昨日のようなモルゲンロートではないが、部屋からの富士山の美しさは最高。暖炉の火を見ながら コーヒー(本格的コーヒーが無料サービス!!)を飲み、夜明けの美しさを堪能し、本を読む。温泉ではないが、八ヶ岳の水での大浴場は、有名な温泉旅館のお風呂にもひけを取らず、美しさ 眺めのよさ、温まり方 サービスは最高で、朝6時から 夜は11時まで 入浴可能。

6時半には 散歩に出かけ、朝の冷気を楽しみ、清里の朝を楽しむ。

朝8時からの朝食。和洋両方が備えられ、新鮮な無農薬野菜 手作りドレッシング 新鮮なジャジー乳 オーガニック料理 低農薬米 無添加味噌汁 など こだわった料理 デザート 飲み物などがが フルバイキング。クラッシックが流れ、富士山や南アルプスを大きなガラス窓を通して見ながら食べれるレストラン。

 教会内。畳と障子がある。

午前中は 清泉寮の歴史を学ぶ90分のアニメを見て学び、母胎である教会や保育園を見学 2時間位かけて 森を歩き、十字架の道を歩き 牧場を見ながら、じっくりと清泉寮のミッションを学ぶ。

 

遅い昼食は ジャジー牛乳の豚骨ラーメン 冬季限定 これはうまい!!!! とオーガニックサイダー

3時に戻り 以後 持参した本をたっぷり 夕食以外に夜11時位まで読書三昧。

今晩の夕食は フルビュッフェではなく、ハーフビュッフェ(オードブル サラダ デザート類ビュッフェ) メインは 四種から コース料理選択。

1月21日(火)

清里にきて 3日目の朝を迎える。毎朝、富士山のモルゲンロートは違う表情を見せてくれる。旅に来ても お休みになっても、毎朝日の出を見るのが習慣となっている。暖炉に火を入れ、朝のコーヒーをいただきながら、明け行く姿を見るのが、豊かな時間となっている。本を読み ひと風呂浴びて、朝食へと向かう。

 朝食は 見事な野菜や漬物 ジャージー牛乳 甘酒 生活クラブと同等のオレンジジュース ヨーグルト など多数並ぶ。手作りのパン各種 日本食 など、富士山の姿と朝日を浴びながらいただく。

松原湖の氷結とワカサギ釣りの光景

 

最終日は 帰り道沿いにある森の幼稚園に寄り、最後は 上田市にある福音館の本の取引先である なるに屋さんに寄り、素敵な絵本をたくさん手に入れて、夕方大地へ戻る。

豊かな旅に感謝。