青ちゃんのプライベート暮らし
3月20日(祝)21日(金)22日(土)怒濤の週末(好きで動き回る)
3月20日(祝)
祝日の朝。昼食は何を食べようと言って、いつものように昨晩から生地を練り、まずぱんを焼き上げた。そして、パンに合うバターシーフードカレーに挑戦。全て、薪ストーブでスパイスだけで作り上げた。素晴らしいランチとなった。
午前中に、築30年を過ぎた大地のベランダが経年劣化で、修理再生のため、大工さんやFRP業者がいらして、現場視察。大工事となる見積もり。解体取り壊しなどを自分でやって経費節減のために、午後からベランダの解体作業開始。悪戦苦闘。
3月21日(金)三学期最終保育日
朝4時から解体作業。本日天気ピーカンなので、午前5時から黒姫へでかけ、モルゲンロートや妙高山 黒姫山の日の出を見に出かける。三度目の挑戦で、本日拝むことができた。暖かいラーメンを食べて7時過ぎに大地へ戻った。最終日の保育、懇談会 明後日の巣立ちの会の準備リハーサル、解体工事をしてから、午後5時40分、日本海へ向けて出発。途中、妙高温泉共同浴場、そして、上越のお気に入りラーメン店 あごすけ に幸運にも入る事ができ、約1年ぶりに食べることができた。海岸には9時到着。焚き火をすること無く、そのまま波音を聞きながら就寝。
3月22日(土)
日本海の朝5時。誰もいない海で、流木で焚き火を起こし、徐々に明るくなる海のモルゲンロートを楽しむ。朝6時の日の出。海岸を散歩しながら日の出を拝む。朝食は、昨日焼いたパンやソーセージを焚き火であぶり、モーニングを海を見ながら味わう。心豊かな時間。お昼まで過ごし、帰り道に、あさってから始まるキャンプの仕込みを行い、夕方、倉庫へ食材を運び込んだ。
休む間もなく、明日の巣立ちの会及びスタッフの慰労会の準備。パンの仕込み バターシーフードカレー カボチャプリン などを次々に作り、その後、ベランダ解体作業を、突貫工事で、進めた。 翌日の朝 巣立ちの会まで継続。(大工さんからの依頼で、月曜日朝までに終了させてくれという連絡が入る)
スタッフ慰労会のメニュー。サラダ バターシーフードカレー 薪ストーブパン 珈琲
1年間の感謝を込めて。