青ちゃんのプライベート暮らし
7月11日(金)から13日(日)夜の充実の日々 笹ヶ峰のご褒美
7月11日(金)
朝、2階のテラスの野外ダイニングにカエルさんが訪れる
朝、パンを焼いた。
幼稚園の流しそうめん給食の日だったので、通常の面白い流すものの他に、ほりたてのジャガイモを蒸かす。そして、ジャガイモの天ぷら、シュウマイの唐揚げ 鶏の唐揚げを、子どもたちの登園時刻に合わせて、ガンガーの竈で揚げる。唐揚げの匂いが漂い、子どもたちの期待が大いに高まるいつもの演出。
こ 昼は焼きたてパンとソーセージ。
夕食は お好み焼き
昨晩も、蛍を見に夜出かけたが、今晩は、明日にお夕涼み会の影絵の練習を夜、スタッフと行った。影絵だけに、夜の暗さでなくてはできないので、本番同様に同じ夜に時刻から行った。シンプルな中に、美しいファンタジー溢れる影絵が、闇と静けさの中でできそうだ。
7月12日(土)
夕涼み会は、夕方からなので、準備は、早朝の涼しい時に済ませた。そして、先日 石川細川さんの文庫から感じた、家庭文庫の素晴らしい点を参考に、文庫の遊びコーナーを作った。古い本棚を加工。二日前に、園舎の一部の壁を剥がし、ぶち抜いた壁の杉板を再利用して、良い本棚が出来上がり、その上に木製遊具を置いてみた。満足のいく久しぶりの大工仕事。
その後、父親お話会ラッパ話株式会社打ち上げの仕込み(本日夕方のお話会の慰労会は、明日早朝5時半から、妙高の笹ヶ峰で行う予定)と準備を行う。
昼ご飯は、久しぶりにフィッシュ&チップスを竈で作った。ほりたての自然農のジャガイモと鮭と白身のフィッシュを揚げ、パンと一緒に味わった。
夕方 4時半から ラッパ話株式会社のお話会。お話 絵本の読み聞かせ おはなし劇と、それぞれ 素晴らしい全力でのお話会となった。
夕食は、鉄板焼きのナポリタン。スタッフ5名と味わう。
スタッフの人形劇
父親のトーチング。
夕涼み会終了は、午後8時半。片付けや火の始末を終えて、スタッフ解散。9時15分。
10時半には、笹ヶ峰で 満月を見ながらキャンプ。明日の5時半には、ラッパ話株式会社の社員が、昨晩の慰労会に集合するので、その為の準備の為、一足早く現地着。
7月13日(日)
中学生の時に初めてここ笹ヶ峰に訪れて以来のお気に入りの場所。朝3時半目覚めて、その素晴らしい朝を堪能。4時半、牧場と草原に、地面をなめるように朝霧がやって来た。幻想的な世界。東の空は、にじみ絵が描かれる。ブルブル震える冷気。静けさ。空は、オーロラのように染まる。こんなドラマチックかつロマンチックな世界があり得るのか。本当に嬉しいご褒美の朝。
5時半 社員が集合。唐揚げパーティと称して、美しく涼しい静かな世界で、昨日の感想を述べ合う。後半は、いつものように 人生や生き方 子育ての熱い論議が始まる。おはなしを通じて、真剣にお互いの人生の生き方を議論し、学び会える仲間である。濃い話が8時過ぎまで続いた。以後、家族が合流し、それぞれの家族が 涼しい笹ヶ峰で過ごした。
笹ヶ峰でゆっくりと読書やおはなしを覚えた後、昼食前に、ドイツトウヒの森(赤ずきんちゃんの森)をサイクリングし、最もお気に入りの池までサイクリング。ここで、子どもたちの小さい頃から、キャンプや釣りをしたほぼプライベートな場所である。本当に変わらない美しさである。
昼食をすませ、涼しい高原を午後3時半に後にした。大地にに帰り、片付けを済まして、一服すると、ベランダから、ウワミズザクラの熟成されたオレンジの実が、青空に映えていた。
素晴らしい週末 タイトなスケジュール 忙しい詰め込みのように思われるが、全てセルフマネージメントとプロジェクトマネージメント能力を磨き、時間を有意義にかつ楽しんでいる。次々にアイデアを生み出し、次の人生に期待する毎日なので、身体と心はいつもときめいているので、前へ前へ進める!!
食事も掃除も遊びも仕事もマネージメントも、日々瞬間全力投球の暮らしを堪能したい!!
美しい笹ヶ峰に感謝!!