11月16日(月)
暖かい週明け。あさっての七五三のために、千歳飴ならぬきなこ飴作りを楽しむ。大地産の大豆を薪ストーブで煎り、それを石臼で2度挽きしてきなこを作り上げた。
11月17日(火)
好天の中、水田を小麦畑に転作するために、約10アールの田んぼに出かけ、麦まきをした。ロープに印をつけて、スコップで掘って麦を撒いていく作業。約2時間で半分が終了する。午後は、昨日のきなこに水飴を混ぜて、きなこ飴完成。
11月18日(水)
裂き折りの袋にきなこ飴を入れて、天神さんに七五三の参拝に出かける。年長児は、終了後、昨日の麦まきに移動。ようやく10アールの麦撒きが終了。来春が楽しみだ。
11月19日(木)
犬小屋作り。大地の柴犬の雌「麦ちゃん」のために犬小屋作りを行う。周囲をコンパネやリンゴ箱で囲い、わらで断熱。開閉式のドアを皆で作った。持ち寄った毛布などを入れて完成。
11月20日(金)
好天。今日も朝から火を焚いて焼き芋。今年は、お芋が豊作なので、週に一回の割合で焼き芋。新聞紙でくるみ、水で濡らしてたき火の中に放り込むだけなのに、回数を重ねているだけに、見事な焼き芋が毎回できあがる。