6月14日(月)
にじみ絵終了後にそらさん達は最後のチェーン除草に行く。3回目にもなると慣れた様子の子ども達は、始める場所も方向もお手の物でした。これでチェーン除草が最後だと伝えると「まだやりたい!」と元気一杯の子ども達でした。くも・かぜさんはお散歩へ。小さい子だけのお散歩は脇道・寄り道のオンパレードです。お花に山菜、カネチョロなど見つけていきました。
6月15日(火)
朝から泥んこプール日和の1日。ツルツル滑る泥の上をスイスイ滑る子ども達。尻餅つけば皆真似してパンツまで泥まみれで遊んでいました。室内遊びでは、お化け屋敷ごっこが大盛り上がりです。ほとんどの子どもがおばけになってスタッフを驚かして遊んでいました。
6月16日(水)
枝豆の赤ちゃんは大豆と言ってピン!とくる子どもは少なく、実際に大豆植えをしました。2人1組になり穴掘る子と豆を入れてお布団かける流れで行いました。お日様も顔を出し、暑さもありましたが最後まで集中してやるくも・そらさん。「えだまめ、芽だせ、葉だせ、ほい」どこからか歌っている声の聞こえた大豆畑でした。
6月17日(木) おにぎり給食
お日様ぽかぽか良い天気。オタマジャクシの池へお散歩に行ってきました。だんだん足の生えてきているオタマジャクシに興味津々の子ども達。なんとか捕まえようと田んぼのふちに横になり手を伸ばす姿は、オタマジャクシからしたら怖かったかもしれません。お昼はお母さん達によるおにぎり給食。『芹の塩漬けおにぎり・野菜とワラビのお味噌汁』芹は大人の味かと思いきやモリモリ食べる姿がありました。お味噌汁も多くの量がありましたが、おかわり・お変わりの連続でほとんど完食でした。ごちそうさまでした。
6月18日(金)
朝からそらさんはお弁当持って1日散歩へ出かけました。目指すは大きな桑の実の木です。いつもと違う道にワクワクしている様子のそらさん。目的の場所に着く前に絶好の収穫ポイントを見つけてしまい、急遽変更してその場でたくさんいただきました。その後用水路に入ったり、と気付けば10km近く歩いていました。子どもの力は大人の思っている何倍のあるなと改めて感じた瞬間です。くも・かぜさんはそらさんのいない中ぞうきん掛けをしました。普段そらさんがやっている場所もやる気満々のくもさんは「全部私たちがやる」と言って大張り切りです。大地の隅々までピカピカにしてくれました。