h2-konsyuu

8月26日(木)

新学期開始。夏休み中に完成した東屋での朝の会から始まる。好天に恵まれ、東屋からの景色が素晴らしい。昼食のお弁当もここで楽しんだ。

8月27日(金)

東屋の丸太の椅子からケヤキの長椅子に変更。これで、全員スタッフを含めて、綺麗に座れるようになった。美しい円形になるので、子ども達も落ち着いて、朝の会が行われるようになった。

8月29日(月)

二学期最初のにじみ絵が行われる。夏休みの成長を感じられるように、落ち着いて豊かな色彩が広がっている。

8月30日(火)

年長児のかかし作りが始まった。材木を集め、布を持ち寄り、今年は 番犬の麦ちゃんを作る構想が練りあがって、早速 木工が始まった。

8月31日(水)

ジャガイモの収穫を年中年長で行う。自然農だけに、収穫量は少ないが、安全で味の濃いジャガイモが収穫された。引き続き、午後は かかし作り。

9月1日(木)

久しぶりの流しそうめん。災害級の雨に見舞われる中、劇的な流しそうめんを楽しむ。めんつゆは、雨で薄まるので、原液を入れる。水を流すほどもなく、雨で流れる。雨具など通用することもなく、びしょびしょになりながら、流しそうめんを楽しんだ。もちろん、カメラも無用。

9月2日(金)

先週掘ったジャガイモを、新築した東屋の囲炉裏端でゆで上げる。お昼には、ほくほくのジャガイモができあがり、皆でほおばる。