10月18日(火)
にじみ絵を楽しむ。とても冷え込んだ日となり、午後は、焚き火をして、栗を焼いてほおばりながら、暖まった。
シュタイナーセミナー2回目の昼食。10割蕎麦。久しぶりに 4キロの蕎麦を打ち上げた。
10月19日(水)
年中 年長児は、米の脱穀作業。足踏み脱穀機と唐箕を使い、2時間近く行った。そして、すぐに大地にあるもみすり機と精米機で新米にする。年少児は、大根とサツマイモで味噌汁を作り、昼食は、新米給食となる。秋に味覚と収穫に感謝。
10月20日(木)
2回目のいもほりに出かける。不耕起自然農栽培で、土地がまだ2年目であるので、大ぶりのサツマイモは収穫できなかったが、味噌汁やふかし芋にはちょうど良く、味は抜群だ。収穫後は、柿畑で柿を味わう。
10月21日(金)
林檎畑へ行き、60ヶぐらいの落下林檎を拾う。丸かじりしたりして、秋の味覚を味わう。食べきれないほどあるので、お土産用にする。秋の好天のもと、週末をゆっくり過ごす。