12月5日(月)
今週から 冬のスキーウェアでの活動開始。にじみ絵のあと、着替えて午後外へ向かう。冬囲いや冬の備品の準備を皆で進める。
12月6日(火)
引き続き冬の準備、年長児は 送迎車のタイヤ交換の手伝い。冬囲いの準備も同時に行う。室内遊びでは 小学部の子ども達が 連日ダイナミックな船遊びをして、これを中心の子ども達が盛り上がっている
12月7日(水)
餅つき給食。大事に育てて無農薬の餅米を朝からしっかりと竈で蒸かして、石臼と木臼の2カ所で楽しむ。手皿餅。その場で、手のひらに 大地産無農薬大豆を曳いたきな粉 大地産無農薬小豆(共に 子ども達が育て収穫加工) あんこは薪ストーブで作製 を のせて、つきたての餅をもらい 何度も頬張った。食後はもちろん 大地の低農薬林檎。
12月8日(木)
年長児は 収穫を終えた林檎畑の片付け整理に出かける。年中児以下は 漬物用の大根を抜いて洗って準備。その大根に味噌をつけて味わった。
12月9日(金)
年中児は 片道13キロの長距離散歩。信濃町方面へ 道草をたっぷりしながら出かけた。車道をなるべく通らない山道を迂回しながら出かけた。午後2時 目的地到着。楽しい歓迎を受けた。