h2-konsyuu

1月27日(月)

週明け。にじみ絵を楽しんだ後、裏山の斜面へ出かけ、たっぷりお尻滑りや雪遊びを存分に楽しむ。

1月28日(火)

晴れ上がった青空の下、クロカンに出かける。ヒールフリーのクロカンを自由自在に扱い、アルペン並に、あちこち滑り探検している。最後は、氷の塊を見つけ、それらを積んで恐竜の背中を作ったりして盛り上がり、青空の元へ弁当を運び昼食。

 

1月29日(水)

冷え込みが厳しく雪面が固く、クロカンは滑りすぎるので、雪ソリ遊びに遠征。ソリボー遊びが、雪面が固いだけに盛り上がる。

1月30日(木)

明日のワールド給食 ロシア編のピロシキとボルシチの仕込みを年長達が行う。野菜を切り、重ね煮して薪ストーブにかけて、明日まで煮込む。野外は まぶしい青空と雪の世界が美しい。

1月31日(金)

ワールド給食ロシア編。ピロシキとボルシチメニュー。それぞれ1キロずつパンを生地を練って持ち寄る。フィリングは 挽肉 タマネギ 春雨 小麦粉 調味料などを混ぜ合わせ、90個作っておいた。 お手伝いの母親2名とわいわい言いながら楽しく生地を計り、90枚伸ばして、フィリングを包み込み、完成。ボルシチは 昨日子どもたちが野菜を切り、薪ストーブの上で重ね煮をして出来上がっている。そして、時間に余裕があるので、コーヒータイムをはさみ、ピロシキは石窯で焼くタイプと油で揚げるタイプを半々で作ることに急遽した。石窯では パンピロシキができ、竈ではカレーパンのようなピロシキが完成。雪遊びから帰ってきた子どもたちは、息を弾ませ、フーフー息をかけながら、熱々のピロシキとボルシチを味わっていた。世界一美味しい大地の究極の給食。幸せな光景であった。