h2-konsyuu

3月3日(月)

週明け。にじみ絵を楽しんだ後、まだたっぷり雪が残る外で雪遊び。そして、昨日命日だったヒロの木で、皆で冥福を祈った。

3月4日(火)ひな祭り会

恒例のひな祭り会。先日子どもたちが仕込みしたちらし寿司で、お内裏様とおひな様を昼食用に作り上げた。そして、姫君と一緒に、昼食を澄まして頂いた。その後、やしょうまと甘酒をいただき、おそばのくきはなぜあかい のお話を聴き、姫君のバイオリンに合わせて、うれしいいなまつりを歌った。

3月5日(水)

年長児あ、ノコギリで卒園記念製作を連日少しずつ製作している。まだまだ雪があるが、ここ数日の暖かさで、急激に雪解けが進んでおり、春を確実に感じる。

3月6日(木)

スロープの雪が残り少なくなってきて、土が見えてきた。行く冬を惜しむようにソリ遊びをしているが、落ち葉の上を滑ることが多くなってきたようだ。

卒業証書11枚、手書きで書くノンタン母さん。

3月7日(金)

雪解けが進むと思ったら、今朝は15センチ位の積雪で冬に逆戻り。一面白くなった。子ども達は大喜びでソリ遊びを楽しんだ。午後は、ぞうきん掛け。

3月8日(土)ラッパ話株式会社父親お話会

一年に一度の父親大地おはなし会。お話会詳細とプログラム。この日のために、お話、寸劇 歌 を練習してきた。オープニングは、ギターで歌ったり踊ったりして、子どもたちと遊ぶ。そして、ノンタン母さんの来賓おはなし「にんじんだいこんごぼうさん」を聴いてから、各年齢毎にそれぞれ担当の父親達が、雪の上でお話を語った。そして、再び全員が集まり、にんじんだいこんごぼうさんの、パロディ劇で、大いに盛り上げた。そして、それらの入った暖かいスープを提供した。

最後のフィナーレは、3,11大震災の慰霊の思いを込めて、バイオリンやトイピアノの伴奏に合わせて、父親達がそれぞれ独唱した。