青ちゃんのプライベート暮らし

8月15日(月)~20日(土)娘を訪ねて北アルプス裏銀座高天原温泉

8月15日(月)富山県登山口折立前泊テントキャンプ

※ 3日目、雨の中、3脚のカメラを引っ掛けて転倒。それ以前の画像が消えてしまい、写真は3日目からになります。

午後12時半雨降りの中、富山折立へ、一般道直江津糸魚川を通って、ゆっくりドライブしながら折立へ向かう。午後5時折立着。天気が悪いのが幸いして、駐車場スペースが1割ほど残っていたので無事駐車してテント泊。今回、人生初めてのテントなし山小屋泊まり。荷物がないと喜んでいたのだが、娘からのリクエストでスイカが欲しいという願いのい答え、スイカ2玉、リンゴ6個 ズッキーニ2個、それらを入れて、軽く20キロオーバー。テントのほうが軽い荷物となった。天気予報や周囲のテント仲間は、明日は雨という話であり、明日は雨の中、荷物を運ぶ覚悟。テントはここだけなので、長座布団や炊飯器や毛布などを準備して、炊き立てごはんやナス、カレー、卵料理などを楽しみ、7時半就寝。真夜中、満点の星となり、明日の天気に期待。

8月16日(火)

快晴の予感。朝4時起床。炊飯器で炊き立てごはん、卵かけ、ナス焼き、味噌汁など、家庭の朝食をたっぷり食べ、5時出発。さすがに荷物が重く、30分ほどで汗が噴き出す。しかし、日頃のトレーニングとヨガのおかげで絶好調に距離を稼ぎ、3角点を過ぎるあたりから、薬師岳などの絶景とお花畑が広がる。素晴らしい快晴。9時太郎平小屋到着。画像がないのが残念だが、周囲すべて見渡せるほどのパノラマ絶景。薬師、水晶、鷲羽 北鎌尾根 黒部五郎などがすべて見渡せる。しかし、30分ほどで霧がまいてきた。ラッキー。10時、娘のいる薬師沢小屋へ出発。天気も快晴で、急坂を下り、湿原を通り、12時半到着。黒部川の源流沿いだけに、渓流の音、吊り橋、水の流れが素晴らしい。久しぶりに娘と再会。スイカ、大好物のリンゴ、ズッキーニを並べる。3日前に誕生日だったので、妻は、リュックから昨日焼いたケーキやお菓子などを出して並べた。ゆっくり話し、娘は3時から仕事。こちらは、川で遊んだり洗濯したり、お茶を飲んだり、小屋(個室を準備してもらった)でゆっくりしたり。夕食は、小屋のスタッフ娘を含めて4人と一緒に頂いた。賄いメニューだけに、素晴らしい食事、家庭ろ変わらない多種類のメニューが並び、ここが山小屋だとは思えない。布団に入り、9時就寝。

8月17日(水)

朝4時起床。曇り空。今日は、日本最奥の温泉、高天原温泉(山荘)を目指す。昨年長男の恋人ハッチが働いていた場所。川沿いルートをとるか急坂ルートをとるかの選択だったが、1時間短い川ルートを選択。朝食をたっぷり食べ、6時出発。雨が降り出す。鎖場、はしご、それに河原のゴロゴロした大きな石を超えていく。雨が降っているので滑りやすいし、マイナーコースなので人も少なく、目印を薄い。妻は必死に滑らないように歩き、2時間後ようやく河原から離れ、山への急登。妻は、昨日の夕方コーヒーを飲んだせいで、ほとんど寝れなかったのと予想以上の険しいコースへの恐怖で、急坂で珍しく、後ろ向き気分になり、暗い気分が漂う。雨も激しい中、歩くしかないので、ゆっくりと歩く。日本最奥の秘湯はやはり簡単にはいかない。そして、ようやく12時、高天原山荘に到着。雨もほとんど止み、ほっとサンドとチキンラーメン(今回の定番昼食)を食べたあたりから、妻も回復。山小屋でしばらく休んでから、歩いて20分ほどの秘湯へ出かける。もちろん登山靴でしか行けない登山コースを歩き、沢に出ると、乳濁色の見事な露天風呂が4つ。女性用は、よしずが巻かれている。ここでゆっくりお風呂。登山途中で温泉、そして布団で眠れる山小屋。何と贅沢か。さすがに2日間歩きとおしたご褒美か。たっぷりお湯を楽しんだ頃から天気が回復。素晴らしい水晶岳や赤牛岳、薬師岳、そして夕焼けや日の入りの絶景を湿原でたっぷり楽しんだり、お話しや読書も楽しんだ。夕食を済ませ、7時ぐっすりと就寝。

8月18日(木)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA妻もぐっすり眠れ、朝5時の朝食をたっぷり食べる。天気曇り空。ほとんどの登山者は5時半から6時ごろ出発という登山の定番の中、我々は、5時半に再び温泉へ。その前に竜晶池という神秘的な場所で朝のエネルギーを感じてから、温泉へ。誰もいないのを幸い、野湯という露天風呂を2人で楽しむ。7時過ぎ、予想通り、朝の仕事を終えた山小屋スタッフが温泉へやってくる。この小屋も娘のグループ系列小屋なので、娘の知り合いでもあるので安心。朝の贅沢を楽しんだ後、7時半出発。天気が良いので、あえて今度は雲ノ平経由ロング、そして急な下りコースを選択。たっぷり急坂を汗をかきながら登り、雲ノ平11時着。日本最後の楽園と呼ばれる標高2600メートル前後に広がるこの広大な場所(湿原や高原は)、水晶岳 鷲羽岳、黒部五郎岳、祖父岳 祖母岳などに囲まれ、奥日本庭園、ギリシャ庭園 奥スイス庭園などと呼ばれているエリアがたくさんある。4年前にも来ているが、何度来ても素晴らしい。幸運にも、ここまでは天気に恵まれていたが、着いた途端、雨が降り出し、今回の山行で、本格的な雨降りとなる。そして、ゴロゴロ岩を2時間下る恐怖の急坂下り。雨の中、慎重に神経を使いながら、下る。午後2時無事娘のいる薬師沢小屋到着。同時に、アカデミーの子供たちや家族が全員いるのに驚き。悪天候のなか、娘に会いに来てくださったらしい。しかも、誕生パーティまでしてくださったらしい。未満児の子は雨の中、お母さんの背中で、8時間の道のりを、年中児や年長児も1泊2日かけてきてくれた。すごいことだ。夕食は、山小屋の半分はアカデミー家族。個室2つに分かれ、まさに大地。夕食後、子供たちも疲れ、7時過ぎには就寝。娘やスタッフと最後の夕食を楽しみ、9時ごろまで話して就寝。娘は、素晴らしい仲間と環境に囲まれ、幸せな日々を送っていることに安心そして感激した。

8月19日(金)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA 4時起床。大地アカデミー家族は元気に起きて5時朝食を食べてから、6時出発。今日は下山するので、9時間にも及ぶ行程である。天気も幸いして、元気に出発。彼ら家族なら、この行程も大丈夫だろう。我々は、娘たちと朝食を済ませ、ゆっくりして7時過ぎに出発。急坂を登り、太郎平に9時半着。大地アカデミーも素晴らしいペースで、ほぼ同時刻前後に着いていた。素晴らしい。ここで早い昼食を済ませ、我々夫婦は先に出発。帰りは荷物が軽いので、高山植物図鑑を片手に、お花をたっぷり楽しんで下山。ちょっと雨がぱらつき始めたが、カッパのお世話にならず、1時過ぎ無事下山。アカデミーも、無事2時20分ごろ下山。素晴らしいの一言。この裏銀座では、幼児は、まったく見なかった。さすが大地の子供たち。

我々夫婦は、定番の奥飛騨温泉郷へ向かい、打ち上げの温泉旅館へチェックイン。この夏休み最後の慰労を楽しんだ。内風呂1 貸し切り露天風呂4 のある民宿で垢をたっぷり流して、素晴らしい手作りの夕食を頂き、そして温泉に浸かり, 本を読んだり絵葉書を書いたり、お話しをしたり。部屋や露天風呂からは、錫杖岳や笠ヶ岳が望め、反対側には焼岳が見える絶好の場所。4年前に泊まった民宿は、すぐ隣だった。ふんわりの布団で10時就寝。

8月20日(土)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA朝やはり4時に目が覚めてしまう。朝の露天風呂、日の出とともに錫杖岳が光に染まってくる。風呂上りに散歩していると、焼岳が目に飛び込んできた。天気快晴。朝食後、今日は、安曇野経由でゆっくりドライブをしていこうと決めていたが、天気のすばらしさに流され、20年ぶりに、隣の乗鞍岳3000メートルの頂上を目指そうと決定して、パンとカップラーメンを買い込み、急遽登山準備。3000メートル登山といっても、バスで標高2800メートル前後まで運んでくれる。登山ベース地点畳平に10時40分着。下界の快晴とはうって変わって、霧雨、ガス、そして売店にはストーブが焚かれていた。頂上まで90分。途中から横殴りの雨に変わり、この山行一番の厳しい登山となる。こうなると、おまけで来た登山なのに、こうした結末になることがおかしくなった。さすが、やはりこうならなくちゃ面白くない。午後1時乗鞍山頂。嵐なので、5秒位の滞在で下山。途中の小屋の脇でお湯を沸かし、ラーメンとパンの非常昼食。そして、車の置いてある場所までバスで下山。天気j快晴。こうも違うものか。安房トンネルを超えて、松本明科信州新町を超え、長野市内の夕食のお店に入ったのは6時前。高速を使わずに奥飛騨温泉郷から長野まで一般道で3時間。たっぷり夕食を食べ、午後8時大地着。無事帰宅できた。最高の怒涛の夏休み終了と思いきや、明後日22日から1泊2日で17名のお話し合宿が大地で始まる。楽しみだ。