h2-konsyuu

6月10日(火)

週明け。にじみ絵を楽しんだ後、お昼はカレー給食。豆腐キーマカレー。スパイスから作るかれー。竈で朝からじっくり煮込み、豆腐とタマネギのカレー。小さい子はお皿、大きい子どもたちは、昔ながらのカレーの洋食器を使って食べた。

6月11日(水)

梅雨入りした雨の日。大地は 雨でも風でも大雪でも、午前中は外で遊ぶ。この日も雨具を着て、桑グミ 苗代グミなどを食べながら、田んぼを歩く。

6月12日(木)

3回目のチェーン除草。暑い日であったが、3回目だけに、慣れた手つきで、どんどんと田んぼを進んでいく。無農薬栽培の代名詞である。

6月13日(金)

畑の手入れをしたり、大地の砂場でたっぷり遊び、週末のぞうきん掛けをしたりして、週末を過ごす。

6月15日(日) お父さんデイ 神社巡り

2週間前から作り始めて茅の輪と前日作った鳥居。

 

 お父さんデイ。朝4時に、絵馬を持ち、雨と雷鳴の響く中、芋川神社に出発。大雨の中、石段を登り、神社到着。神主(宮司)さんのお祓いを受けてから、次の神社へ出発。

6時半 朝食。場所は雨をしのげる橋の下。ここで、ご飯と味噌汁を作り朝食。その後、川で泳いだりしてから出発。

 普光寺俊徳神社 牟礼神社などを歩く。それぞれの場所で手作りのお札を貼り付けていく。

途中、消防署に寄り、見学。

更に 高校の敷地を通らせて頂き、近道をする。当直の先生に注意を受ける。

 倉井神社到着。6番目の神社である。

 いつも遊ぶおばあちゃんの家に到着。10時50分。

7番目の天神さんに11時到着。最後の7番目の札を頂く。全て制覇。お供えのお団子を頂く。

 11時45分。大地到着。七福神と神主さんに迎えられて、無事大地へ戻って来た。歩き続けて12キロ。雨 雷 雨 晴れ間 雨など、ドラマチックなお父さんデイ終了。

 

神主さんを囲んで、お膳にて、天ぷら 手打ち蕎麦 おにぎりの慰労会。その後、2時間ほど、室内で、父親セミナーの勉強会。

夕涼み会のトーチング製作と練習。

午後6時から慰労会。竹の子汁と石窯ベーコンで打ち上げ会。